2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

読んだ。読んでる。読みたい。

読んだ プログラマー現役続行 (技評SE新書)作者: 柴田芳樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/09メディア: 新書購入: 8人 クリック: 84回この商品を含むブログ (45件) を見る英語の大切さを再確認した。やっぱり英語できないといけないわ。 あと、独学…

はじプロ

ホイホイされて買ってしまった、日経ソフトウェア 5月号。 『プログラマになりたいあなたへの手紙』が良かった。 インターネットやプログラミングに触れたのがここ3年くらいなのがコンプレックスだ。 ネットで目に入る経歴の多くが中学生のころにはもうプロ…

其処にRomanはあるのだろうか。

サンホラ好きな俺が(YUUKI)吉田有希のブログを見てきましたよっと。 あふぅ。それにしてもカワユスグル。こんな娘がいたら僕はもう・・・っ!ってくらい。 と、日記見てて2008年01月21日の記事の写真。 よく見たら、専修大学って書いてあるじゃないかー!刑法総論…

help/ee

継続がよくわからない。繰り返し読むしかない。 help (me) with easy explanation あと、GaucheでWebからデータ集めてくる(いわゆるスパイダー)ぽいの書いてみた。 Perlで書くより目にやさしく書けた気がする(どっちの言語も初心者だけどなw)。 Perlで考え…

息抜きにはGOOD

学園☆新選組! とりあえず、3週した。 やっぱりMay-Beは力の向けるベクトルが他とは違っていてイイw が、ちょっと短いかな。 面白いし(テンションは終始高いケド)、イラストも綺麗なだけにもったいない。 引き続きプレイ。OPは本当、すもも○×っぽいw

周期的にくるヤツ

虚しさを感じる、今日この頃。 毎日、それなりに楽しいはずなのに。 ニコニコ見て、アニメ見て、ゲームして。 日々の楽しさの総和は『幸せ』にはならないのかな。 本屋で本を探してみよう。なにか、こう、前を向ける。 今の状態を表現するなら『何かに追われ…

帯に釣られて・・・

コスプレ女子の時代 (ベスト新書)作者: 杉浦由美子出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2008/03/08メディア: 新書購入: 5人 クリック: 21回この商品を含むブログ (12件) を見るという本を読んだ。 タイトルのコスプレとは『外見プロデュース』を意味する…

Gaucheメモ2

引き続き。 (7章 手続き) (use srfi-1) ; filter (define (for-each-numbers f lst) (for-each f (filter number? lst))) (define (map-numbers f lst) (map f (filter number? lst))) (define (numbers-only f) (lambda (proc lst) (f proc (filter number?…

Gaucheメモ1

「プログラミングGauche」なかなか届かないので買って来た。ちょっと読んだのでメモ。 (6章 リスト) ;deep-copy-list (define (deep-copy-list lst) (cond ((null? lst) '()) ((null? (car lst)) (deep-copy-list (cdr lst))) (else (cons (car lst) (deep-c…

Mac OSX Leopard風カスタマイズ

UbuntuをLeopardっぽくするのにはMac4Linを使うのが簡単です。 画像はマイデスクトップです。カスタマイズっぽくなくシンプルですが。 MacをUNIX的に使うのがアリなら、 UNIX(ここではLinuxですが)をMacっぽく使うのもアリですよねw マック、マックにしてや…

シスコン、ロリコン、僕リスコン

リスト内包表記 リスト内包表記、使いこなせると便利そうです。 以前の日記のコメントにあるとおり、 g xs ys = [(a,b)| a <- xs, b <- ys, show a /= show b] を用いると、 *Main> g [1..4] [3..5] [(1,3),(1,4),(1,5),(2,3),(2,4),(2,5),(3,4),(3,5),(4,3)…

Haskell本の第3版

craftが届いた、今日この頃。 な・・・の、に。amazonを見ると、第3版発売予定出てたじゃないかーーっ!!Haskell: The Craft of Functional Programming (3rd Edition) (International Computer Science Series)作者: Simon Thompson出版社/メーカー: Addis…

スタック叔母風呂

でも、そいういう分からない会話や理解困難な場面に遭遇した、ストレスが溜まったためか、Haskellに浮気してしまいました。 特に、ふつけるは構成がちゃんとしていて、分かりやすく書かれており、読みやすかった! ということもあり、Craft何も考えず注文し…

で、本題の感想

Little SchemerはQ&A形式で進められ、1文が短く、読みやすいと言えば読みやすい。 のですが、逆にこれは欠点でもあります。 『1文でも理解できないと置いてけぼりをくらう』ということです。 普通の文体だと、大体言い直してくれたり、章末にまとめがあった…

経歴

感想の前に、その前に自分をざっと振り返えってみたいと思います。 子供のころから触れていたわけではなく、むしろ最近?とさえいえる浅さ。 そもそものはじめ 『プログラミング』というモノの存在を意識しだしたのはいつだったろう。 確か、3年くらい前。こ…

Gauche、よーやく予約可

The Little Schemer読み終わりました。一応。なので感想を。 そして、『プログラミングGauche』の予約がAmazonで出来るようになっていました! ↓ プログラミングGauche 要チェキっ!

newtype ふつける = ふつうのHaskell

2部読みました。3部は時間あるときにまとめてよみたいです。 やばい。面白い。Craft読みたいかもしれない。 2つのリストの組合せをタプルのリストで返す関数 ――を定義してみました。練習。 g xs ys = dropEq $ concat $ map (`f` ys) xs -- g xs ys = concat…

浮気した

『The Little Schemer (The MIT Press)』もやっと10章。8章あたりから難しくなる。 ちょっと息抜きに、と思ったら『ふつうのHaskellプログラミング』に浮気してしまった。 今週だけは・・・いいよね?と、とりあえず1部読みました。 なんとなく、SchemeとHas…

今さら、名言に対抗してみた。

Fateは文学 AIRは芸術 鳥の詩は国歌 CLANNADは人生 ARIAは現実 イメージ+偏見が混じっていますが。 Unixは文学 Rubyは芸術 Schemeはカッコ Emacsは人生 Javaは現実 と、こういうことをさらっと言えるようになりたい、初心者な自分。

インストールメモ

インストール Ubuntuにもいくつか派生があるようで、今回はデフォルトでCoolなスキンのUbuntu Studioをインストールします。 といっても、対話が丁寧なので説明することは特にはありません(ぉ 自分用の簡単適当なメモです。