読んだ。読んでる。読みたい。

読んだ

プログラマー現役続行 (技評SE新書)

プログラマー現役続行 (技評SE新書)

英語の大切さを再確認した。やっぱり英語できないといけないわ。
あと、独学だからって好き嫌いせずに基礎は押さえるべき。あるごりじゅむとか。
あまりに初心者向けのばかり読んでてもレベルアップはしない。
すこし自分のレベルよりも上の本も読んで、読める本の幅を広げよう。読書法、というよりは著者の哲学に惚れる。
こういう本は・・・好きだ。

読んでる

読んでる・・・途中の本はたくさんあるけれどw

BEST SOFTWARE WRITING

BEST SOFTWARE WRITING

むずかしい部分もあるが、面白い。何というか、文章が刺激的で。
『Processingのプロセシング - ポール:フォード』のパートを読んでProcessingをしたくなった。
過去にBuild with Processingを読んで遊んだのを思い出す。
Built with Processing ?デザイン/アートのためのプログラミング入門
日本語の書籍はこれしかないが、この1冊で十分に面白いものを作ることが出来る。
それにプログラミングの書籍としては類を見ないくらいセンスのよい紙面をしているし。
ネットで検索すればサンプルといっしょにソースコードも公開されており学習しやすい。
が、やっぱりちょっとマイナーな感じはしなくもない。
検索するときは「processing」ではなく、「proce55ing」とすると引っかかる。これには途中で気づいた。

読みたい

みるみるRubyがわかる本

みるみるRubyがわかる本

本当は今年度中にRubyを学ぼうと思っていたが、なぜか関数型な方に。
次年度中には必ず!
Perlマスターブック Perl5.6/5.8対応

Perlマスターブック Perl5.6/5.8対応

やっぱりPerlの書籍ってことで。