英辞郎 on StarDict

CD-ROM版英辞郎第三版を購入した。なんだかんだでやっぱりWeb版より検索が速いし、いろいろ便利。
英辞郎第三版 (<CDーROM>(HY版))
Amazonでは売り切れているみたいなので、書店にて購入。


以前に、http://ubuntu.livedoor.biz/archives/64618276.htmlというのを見たときに便利だなぁと思った。
でも俺はStarDictというのを使っていたので、こっちでも英辞郎使えたらなぁと考えた。
検索してみると、このページにあたった。手順が記されていたので早速やってみた。

まず、http://ubuntu.livedoor.biz/archives/54202558.htmlにしたがって

PDIC形式」である英辞郎辞書を「1行テキスト形式」に変換する

これは第三版でも一緒。

  • PDIC形式」である英辞郎辞書を「1行テキスト形式」に変換
    • 「Personal Dictionary」を起動
    • 「Tools」>「辞書の変換」(設定は下表参照)
ファイル形式 参照
転送元辞書 PDIC形式 (デフォルトインストールだと)C:\Program Files\PDIC_for_EIJIRO_III\EIJIRO98.DIC
転送先辞書 1行テキスト形式 (任意)EIJIRO98.txt

次に、この辺から最新版のStarDict-Editorをダウンロードしてくる。

ちなみに現地点での最新版は、stardict-editor-3.0.1。このrarファイルを持ってくる。
gtkのbinフォルダに入れないと使えないので、これもSourceForge.netからダウンロードしてくる(ここ)。
今回はgtk-dev-2.10.11-win32-1の実行ファイルを持ってきてインストールした。

  • 最初に変換した1行テキストなEIJIRO98.txtの" /// "という文字列をタブに変換してUTF-8保存し、StarDict-Editorでtabファイルでビルド。

変換には下のようなスクリプトを書いて実行(別にどんなやりかたでもいいけど)。

$KCODE = "SJIS"

io = open("EIJIRO98.txt")

io.each do |l|
  l.gsub!(/(?:\s\/{3}\s)/, "\t")
  print l
end

プロンプトで、

$ruby "上のスクリプトファイル" > temp.txt

リダイレクトして保存。UTF-8に変えとく(これもスクリプトでやればよかった)。
まだあんまりRuby慣れてないので結構適当。


そうして出来た、EIJIRO98.dict, EIJIRO98.idx, EIJIRO98.ifoファイルをフォルダ(eijiro98とでもしておく)にまとめて、

/usr/share/stardict/dic

に移動する(パーミッションに注意!でないと認識出来ないみたい)。


以上でおk!

インクリメンタルだし、軽いし便利すぎる。